猛暑の高ボッチ高原ライド! 距離に惑わされるな、それは激坂だ【連載2/2】
〜前回のあらすじ〜 圧倒的な夏の霧ヶ峰高原ライド! 前々から行ってみたかった「高ボッチ高原」へ! さすがに景色は壮大。晴れていれば八ヶ岳やアルプスが見渡せ、反対側へ少し歩けば諏訪湖も一望できる絶好のロケーション。 最高で…
〜前回のあらすじ〜 圧倒的な夏の霧ヶ峰高原ライド! 前々から行ってみたかった「高ボッチ高原」へ! さすがに景色は壮大。晴れていれば八ヶ岳やアルプスが見渡せ、反対側へ少し歩けば諏訪湖も一望できる絶好のロケーション。 最高で…
連日猛暑が続く2018年の夏。 ロードバイクに乗るのも躊躇するほどの暑さですが、標高を上げればちょっとは涼しいのではないか!というわけで「猛暑の霧ヶ峰」に行ってきました。 標高を上げたところで結局は汗ダラダラの灼熱ライド…
「大弛峠(おおだるみとうげ)」 山梨県と長野県の堺にあり、標高は2,360m。自動車車両が通行できる日本最高所の峠である―――。 高いところ大好きなので行ってきました。今年初の標高2,000m超えライド。やっぱり山はいい…
〜前回のあらすじ〜 高山(岐阜)側から乗鞍岳に登るべく、高山に前泊しました。 ▶乗鞍ライド前哨戦。 白川郷に寄るつもりが、通行止めで電車の旅に変更編: 金沢駅~刀利ダム(通行止め)~高山駅【連載1/2】 初めてロードバイ…
〜前回のあらすじ〜 松本駅からロードバイクで美ヶ原へ!激坂を抜けると、そこは牧歌的なパノラマが広がっていました。 ▶絶景の「美ヶ原ライド」へいざ。予期せぬナイトライド&初の獲得標高3,000m超えで死す: 美ヶ原…
美ヶ原。 恥ずかしながら、ロードバイクに乗り始め、ヒルクライムスポットを検索して初めて知った地名です。しかし一度聞いたらもう忘れられません。”うつくしがはら”ですよ。何だその声に出したいインパクトのある地名は。 というこ…
むくり。 オフトゥンを抜けると、そこは屋根裏部屋でした。
思わず先に渋峠ライドの記事を書いてしまいましたが、実は遡ること一週間前の話。ま・た・し・て・も・長野にいましたwww この記事では、諏訪湖→白馬村→富山駅ライドの様子をまとめています。4月下旬で気候の良い日。あの有名な自…
〜前回のあらすじ〜 渋峠に行こうと思ったんだけど通行止めに阻まれ、意味不明な移動でどうにかこうにか草津温泉に前泊。 今日こそ渋峠だ……! カーテンの隙間から差し込む朝日に感じる、快晴のニオイ。昨夜はぐっすり眠れたようだ。…
もはや通いたいレベル。 長野県3泊4日で、善光寺〜立山〜乗鞍岳〜上高地へと行ってきました。長野めちゃくちゃ良いところ。 さらに私自身、初アルプスとなった立山と乗鞍岳はマジで別世界でした。森林限界を越えると世界が変わるわ……
初アルプス!!と、とりあえずは言えるかな、長野に3泊4日滞在して立山と乗鞍岳に行ってきました。(あとは善光寺と上高地にも寄りました。) ▶【立山】立山黒部アルペンルートで2,450mまで! 雄山の山頂まで行きやすく、手軽…
とてもキレイで快適。 乗鞍岳の畳平のバス停から徒歩3分ほどという近さにある山小屋「白雲荘」に一泊してきました。綺麗で清潔、お風呂もあれば(時期によります)ご飯も旨いなんて……! 実は初めての山小屋泊だったのですが、こんな…
「今まで見てきた川って何だったの?」と思えるほど水がキレイ。 10月上旬、秋の上高地に行ってきました。暑くなく寒くなくちょうどいい気候なので、明神池・河童橋・大正池あたりをぐるっと散策しても快適! 梓川の水のキレイさや、…
バスで行けるもっとも高いところ。 乗鞍の畳平に一泊して、星空とご来光を拝んできました。いやもうね別世界。バスでこんな手軽に行けるのに、紅葉も星空もご来光も、全部揃いすぎでしょ……! 標高2700mから臨む絶景でございます…
JR長野駅から約2kmほど。徒歩でもバスでも近い。 長野の観光地と言えばまっさきにココが出てくる人もいるぐらい有名なお寺「善光寺」に行ってきました。「牛に引かれて善光寺参り」が有名でしょうか。 さすがに趣があります。歴史…