スピードプレイを「フラットペダル化」するアイテム。普通の靴でロードバイクに乗れる便利さ
スピードプレイを付けたロードバイクに、スニーカーで乗りたいときってありません?僕はごくまれに時々あります。 そんなわけでスピードプレイを「フラットペダル化」するアイテム(アダプターと言うほうが正確かも)を購入。 かなりニ…
スピードプレイを付けたロードバイクに、スニーカーで乗りたいときってありません?僕はごくまれに時々あります。 そんなわけでスピードプレイを「フラットペダル化」するアイテム(アダプターと言うほうが正確かも)を購入。 かなりニ…
スピードプレイのサードパーティ製クリートカバーがぽろぽろ外れてしまい困っていました。 クリートカバーを紛失するとクリートがむき出しになり、歩きづらいしクリートは削れるしで災難です。なんとかクリートカバーを固定する方法はな…
ビンディングペダル「スピードプレイ」のメンテナンス方法についてまとめた記事です。 スピードプレイを使い始めて半年が経ちました。そろそろメンテナンスしなきゃなってことで、ペダルやクリートの整備で色々やったことをこの記事に。…
ビンディングペダル「スピードプレイ」のクリートカバーを交換しました。 純正品ではありません。サードパーティ製(互換品)の安いやつに、です。純正品と比べて、お値段3分の1! 装着具合いや、歩いたときに外れないのかなどなど、…
2017年1月から使い始めたビンディングペダル「スピードプレイ」。 ペダル両面でクリートをキャッチできる構造的な使いやすさと、クリートカバー不要で降車後にそのまま歩ける点が便利すぎて、もう手放せないほど気に入りました。 …
ちょっとややこしいんですよね……。 こちらはビンディングペダル「スピードプレイ」の取付け方法についてまとめた記事になります。 主にクリートをシューズに取付ける方法ですね。シマノのクリートとは違い、ソールの曲がり具合いやら…
ついに半年ちょっと前に、シマノ105のビンディングペダルでビンディングデビューしたとかいう記事を書いたばかりなのに。 買ってしまいました、新たなビンディングペダル「スピードプレイ ゼロ(SPEEDPLAY ZERO)」!…