【初心者向け】リムテープを交換してみたので、方法を解説! 劣化がパンクの原因になる前に

記事内にアフィリエイト広告を掲載している場合があります。
リムテープ交換方法-トップサムネイル

ロードバイクのリムテープを交換しました。

初のリムテープを交換だったのですが、やり方さえ分かれば意外と簡単だったので、ログとして残しておきたいなと。これからリムテープを交換する人の参考にでもなれば幸いです。

そもそもリムテープ自体知らない人も多いと思いますので、イチから解説してみます!

目次
筆者情報(タップで開く)

メイン自転車

カメラを背負って写真や動画を撮りながら、1〜4泊ぐらい宿泊する自転車旅が好み。1日の走行距離は約50〜120kmぐらい。

リムテープって何?

リムテープというのは、タイヤとチューブを外すと見えるテープのこと。

ホイールの内側に貼ってあります。これ。

交換前のリムテープ

僕の場合は白色でしたが、ほかにも赤青緑etc……など様々な色がありますね。

一般的な自転車に搭載されている「クリンチャー」という種類のホイールには、このリムテープが貼ってあります。(リムテープが不要なクリンチャーホイールもあるにはある)

ちょーっと見えづらいのですが、このように穴の部分が凹んできたら交換の目安。この穴が深くなると、パンクの原因になることがあるので、できれば早めに交換を。ちなみにこの穴のことを「ニップル穴」といいます。

リムテープのくぼみが交換目安

リムテープの寿命は、走行距離などにも寄りますが大体1年。

それでは交換してみましょう!

リムテープを交換しよう!

リム”テープ”という名前ですが、セロテープやガムテープのように片面が粘着面になっているわけではありません。硬いヒモみたいな感じです。
(ダンボールとかを縛る黄色いナイロンの硬いヒモに似てる。)

くっついていないので、取り外しも割りと簡単。マイナスドライバーのようなものでガッっと持ち上げたら取れます。

リムテープを取る

取りづらければ、ハサミで切ってから取ると楽そうですね。

今回はこのようにペラ〜ンと取れました。両端が汚ったない…。

リムテープが外れた

で、新しいリムテープを買う前に、今付いてるリムテープの幅を定規で測っておいたほうがいいかもです!幅が太すぎたり細すぎたりすると、パンク等のトラブルの原因になりかねません。

僕のホイールについていたのは16mm幅。

幅を測る

というわけで同じ幅のリムテープを買ってきました。今回は

SCHWALBE(シュワルベ) ハイプレッシャーリムテープ(2本入) 700C用 16mm幅 FB16-622【正規品】」※Amazon商品タイトルまんま

を購入。2本セットで約540円! リムテープは比較安いです。

新しいリムテープを購入

リムテープを装着!

では新しいリムテープを装着します。取り出した新品のリムテープはこんなの。

両面ツルツルでプラスチック感があり、力を入れて引っ張るとちょっと伸びる感じ。

新品のリムテープ

1つだけ注意が! リムテープにはバルブが通る穴が空いているので、ホイールのバルブ穴の位置と合わせることをお忘れなく。

このリムテープの穴と…、

バルブが通る穴を確認

ホイールのこの穴。ここをチューブのバルブ(空気を入れるときの小さな突起)が通ります。

ホイールのバルブ穴

取り付け方は、こう…グッッ!っ引っ張りながらはめていきます。と言ってもあまり力は要らず、ホイールの溝に沿って押しはめていくようなイメージですね。非常に簡単だと思います。

で、リムテープをはめた姿がこちら。綺麗にピッタリはまりました!

新リムテープ装着完了

以上でリムテープ交換完了! この上からチューブとタイヤを装着してきましょう。

交換の目安は約1年と言われています(走行距離にもよるけど)。リムテープが劣化するとパンクの原因になるので、気持ち早め早めの交換が良さそうです。

それほど高い部品ではないですし、タイヤやチューブ交換のついでに、折を見てリムテープも交換してみては?

リムテープが不要なホイールもある(メリットも説明)

そもそもリムテープが不要なホイールもあります。

例えば、フルクラム社の「レーシング3」というクリンチャーホイールがそう。ニップル穴(スポークが入る穴のこと)がないため、リムテープは不要。この状態のままチューブとホイールを装着すれば走れます。

レーシング3のホイール内側
ニップル穴がないので、リムテープは不要

ここからはちょっと個人的な見解を書きますね。

個人的には、リムテープ不要のホイールを使ったほうがいいと思っています

なぜなら上記でも書いたように、リムテープは劣化するとパンクの原因になるから。でもリムテープが劣化してるかどうかなんて、ぱっと見ではわからないですね(タイヤとチューブの下にあるのだから)。

パンクした後に原因を調べてみたら、リムテープの劣化が原因だった……なんてことが起こります。要するにパンクしてからリムテープの劣化に気付くのです。でもパンクしてからじゃ遅いですよね。そもそもパンクなんてしたくないですよね!

リムテープが要らないホイール
リムテープが不要なホイールなら、
リムテープが原因のパンクはもう発生しない

通勤通学やちょっとしたお出かけ、あるいは休日のサイクリングでパンクしてしまったら、ぶっちゃけテンション下がります。パンク修理できるサイクリストは多いと思いますが、いくらチューブを交換しても、パンクの原因であるリムテープを交換しないと何度でもパンクします

要するに、リムテープは劣化すると厄介な存在になります

パンクの原因となる要素をひとつでも潰したいなら、リムテープが不要なホイールを使うのが良さそうです。

リムテープとニップル穴
このようにリムテープが凹む(劣化する)とパンクの原因になる

ただし……、リムテープ不要なホイールにも1つ欠点があります。それは値段が高いこと。

リムテープが不要なテクノロジーを採用したホイールは、いわゆる「中堅ホイール」以上のランクになることが多いです。例えばフルクラムの「レーシング3」や、カンパニョーロの「ゾンダ」あたりが有名。

これらのホイールは、お値段が約4万円〜といったところ。気軽に購入できないかもしれませんが……、サイクリングにハマっていく人の多くが興味を持つホイールでもあります笑

もしサイクリングにハマりだしたら、「リムテープが原因のパンク」という余計なリスクから解放される「中堅ホイール」も検討する価値があると思います。


リムテープが不要なホイール「レーシング3」について書きました

実際、僕はサイクリングにハマって「レーシング3」を購入しました。

感想はこちら。

ホイールの交換方法もこちらでまとめています。

リムテープ交換方法-トップサムネイル

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアはこちら!
  • URLをコピーしました!
目次