自転車メンテナンス用の「Sk11デジタルトルクレンチ」をレビュー! 誰にでも正確にトルクが測れる便利工具だこれ

記事内にアフィリエイト広告を掲載している場合があります。

ロードバイクの整備に使うため、トルクレンチなるものを購入したのでレビューします。

ぶっちゃけロードバイクでもやっていないと一生知らなかったんじゃないかと思える工具「トルクレンチ」!

様々なトルクレンチが売られていますが、僕が購入したものは1万1,000円もするもの。た、高いっすよ……!でも高いにはわけがあるんです……。

どんな工具なんだよってところから、使い方までザックリご紹介しますね。

目次
筆者情報(タップで開く)

メイン自転車

カメラを背負って写真や動画を撮りながら、1〜4泊ぐらい宿泊する自転車旅が好み。1日の走行距離は約50〜120kmぐらい。

SK11デジタルトルクレンチ、開封の儀!

1万1,000円もする工具を買ったので、ムダに開封の儀でもしないと落ち着かない気分になっております。ご了承ください。

というわけでこちらがSK11というブランドのデジタルトルクレンチです。ドン!

SK11デジタルトルクレンチのレビュー

どっしりと重い箱。ただ者ではない工具が入っていることが伺えます。あと結構デカイ。

外箱からしてデカイ

外箱を包む薄いフィルムをべろーんとめくり、箱を開けると中身は工具ケース!

ヒューーー!!!なんか高い工具買った感ある。

SK11デジタルトルクレンチのケース

パカッ。

中身はデジタルトルクレンチ本体、単4電池2本、プラスドライバー、取扱説明書、検査成績表、そして乾燥剤まで入っています。

ケースの中身は本体や電池など

なぜこんなちっさいプラスドライバーが入っているのかというと、それは電池のフタを開けるため!

裏側のネジを外して電池をセットします。そのためだけに同梱されているプラスドライバー!

SK11デジタルトルクレンチに電池をセットする

ムダに電池が入ったところも撮りたくなります。

電池をセットしました

電池がセットできたら電源ON!

デジタル表示なので非常に見やすいです。アナログのトルクレンチもあるみたいなのですが、やはり誤差が結構大きかったりするみたいで……、正確さが重視される工具ですし、高くてもデジタル表示のものにしました。どうせなら安物買いの銭失いは避けたいなぁと。

デジタル表示で見やすいトルクレンチ

また締付けトルクの幅が広いのもこの製品を購入した理由。

3Nm〜60Nm(ニュートンメートル)まで対応しています。これだけ幅広く対応していたら、この先困らないだろうなと。お値段は高いですが、一生モノの工具だと思って買いました。

……でもこの本体だけじゃあ使えないんですよね。先端に装着するソケットが必要だ!

先端に装着するソケットもゲット

そう、このデジタルトルクレンチはこれだけでは使用できません。先端に取り付けるソケットが別途必要なのです!

同時にこちらも調達。約2,000円也。

SK11ソケットセットを購入

出してみると、なかなかどうして美しい。シュタインズゲートのダイバージェンスメーターを思い出した。

綺麗な加工で美しいソケットセット

ほーう。

光沢で高級感を醸し出すソケットセット

このソケットを本体に取り付けるわけです。

本体の先端に……、

SK11デジタルトルクレンチの先端

ガチャン、と。

SK11デジタルトルクレンチの先端にソケットを装着

これでやっと使用できる状態になりました!!(ここまで長い)

ではデジタルトルクレンチを使ってみよう

以前、ロードバイクの105ボトムブラケットの外し方を紹介しました。外したあとは組み立てないといけませんよね。

特にクランクの組み立てには12〜14Nm必要だとパーツに記載されていました。さっそくここでデジタルトルクレンチ、使ってみます!

まずは目標トルク値を本体に設定します。初期値として25Nmが設定されているので、上下ボタンで目標トルク値に変更。今回は13Nmを目標トルク値にしてみました。

目標トルク値を設定したトルクレンチ

この状態でボルトを締めていきます。目標トルク値に達すると……、

ピー!

という音とともにランプが点滅します!これが目標トルク値で締まったという合図。

音とランプで目標トルク値になったことを知らせる

使い方はたったこれだけです。トルクレンチという工具の存在すらちょっと前に知った程度の僕でも、めちゃくちゃ簡単に使えました。これなら誰でも使えるんじゃないかな、という印象です!

確かに少し、いやかなりお高い工具ですが、僕は以下の理由を自分に言い聞かせて購入に踏み切りました。

  • メンテナンス全般は自分でできるようになりたいからトルクレンチはとにかく必要。
  • 正確にトルク管理したいからデジタル表示を。特にカーボンフレームはトルク管理が大事。(今僕はカーボンフレーム持っていないけどたぶんいつか手に入れるだろうし!)
  • ロードバイクは走れば走るほどメンテナンスが不可欠 = 走れば走るほどトルクレンチの出番ある。
  • 中途半端な価格のトルクレンチ(¥3,000前後とか)を買って微妙な思いをするぐらいなら、長く使うつもりで性能良いトルクレンチにしよう。

正直この値段の工具を買うのはマジ小一時間悩みましたけど、結論としては買ってよかったです。前述しましたが、一生モノの工具にしようっと……!

▼セット商品もありました。

 

【関連】メンテナンス系の記事はこちらも。

あわせて読みたい
ロードバイクのチェーン周りの掃除! 初心者なので「自転車メンテナンスセット」を買ってみた ちゃんと掃除しないと……(実感) 3年半ぐらいの間に主に通勤で、超たまにロングライドで乗っていたロードバイクのチェーンを初めてまともに掃除しました。 初めてなのでお...

あわせて読みたい
自転車のメンテナンスには「ウエス」がおすすめ。コスパ良くて雑巾より扱いやすい 「ウエス」って何?雑巾じゃだめなのー? って思ってました。でも自転車のメンテナンス用品などでよく耳にするウエス、試しに使ってみるとたしかに使いやすいですわ……!...

あわせて読みたい
【初心者向け】ロードバイクのチェーンを交換! わりと簡単にできるし、綺麗なチェーンは気持ちいいぞー! 初心者向けなのは、僕がまさに初心者だから。初めてロードバイクのチェーンを交換してみたので記事にします。 交換方法について書かれたいろんな記事を参考にしつつ、動...

あわせて読みたい
105のボトムブラケット「SM-BBR60」を外してみた。やり方や注意点などまとめ 思いっきり雨に降られたので、掃除したくて。 105のクランク、ボトムブラケット(以下BB)周りを外してみました。BBを外すのは初めての挑戦です。 外し方や注意点などを...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアはこちら!
  • URLをコピーしました!
目次