- 【最大70%OFF】Kindle本 (電子書籍) 新生活セール
- 2025/04/01/(火)23:59まで
- 【3ヶ月99円】kindle Unlimitedキャンペーン開催中(※対象者のみ)
ラファ「PRO TEAM TRAINING JACKET」購入。とうとうラファに手を出してしまった…!

ゆうです。ロードバイク初めて1年ちょっと経過し、とうとう手を出してしまったラファ(Rapha)。初めてのラファ。
レビュー/インプレというよりも……いろいろ迷って「PRO TEAM TRAINING JACKET」に決めた!みたいな話です。ゆるく読んでください
結論だけ先に書いときますね。ラファよかったよ!
「Rapha Tokyo」に初来店
東京は千駄ヶ谷にある「Rapha Tokyo」店舗に行きました。一度試着してから買いたいし、お店も見たいと思ったので。
ちなみにラファの国内店舗は東京と大阪の2つで、この店舗のことを”クラブハウス”と呼ぶ、と。行ってみると1階がカフェ、地下1階がショップでした。カフェ? 自転車とコーヒーは相性がいいと思いますけど、自転車ウェアショップにカフェ併設してるの? わーおオッシャレ。

Rapha Tokyoに行っ
「PRO TEAM TRAINING JACKET」を買ってきた
防風性があって暖かい、しっかりした冬フェアが欲しかったんです。
ラファのWebサイトを見て星を付けていたのがプロチームシリーズのウェア。
しかしネットで色々調べると「PRO TEAM」シリーズはめっちゃタイトシルエットだぞ、舐めてるとデブは泣くぞ、ということがわかりました。だったらなおさら試着しないと不安。
お店に行って色々試着させてもらいました。

いろいろ試着させていただきました
最終的に「PRO TEAM TRAINING JACKET」を入手。初ラファ!色はダークネイビー。
前面は3層素材で防風(耐風?)性に加え、雨もある程度防げるとのこと。
手触りは結構柔らかい印象です。防風だからといって、そこまでシャカシャカするような感じではないですね。
背中側は通気性が高く伸縮性のある素材。前面とは違い、触っただけでも風通しが良さそうなのがわかります。
バックポケットが3つと、サイドのジップポケットが1つ。合計4つのポケット。
裏地も結構暖かそう。というか実際、暖かい。
襟元にRAPHAの文字。自撮りしたら後光がさした流石ラファ。
左上にラファらしいデザインの……これなんて言うのでしょう。サッカーのキャプテンマークみたなやつ。いわゆる反射素材ですね!
そして実際に着てみて質いいと思いました。
いや何となく自分の中でラファってデザインの良さと値段の高さのイメージが先行していて、ウェアの質に関してはよく分かってなかったのですが、実際に触って着てみた感想「これは良い」。
具体的にどこがいいんだと言われると、フィット感というか裁縫の丁寧さや、ジップや袖、裾周りもしっかりしてて頑丈そうというか。なんて説明したらいいんだw 着心地もいいです。いいウェアだなって思いました(漠然)
試着したサイズ感
今回購入した「PRO TEAM TRAINING JACKET」と、あと「PRO TEAM INSULATED JACKET」のそれぞれSとMサイズを試着させてもらいました。どちらもプロチームシリーズ。
えっと僕、165cmの61kgでございます。低身長(^o^)

今回購入した「PRO TEAM TRAINING JACKET」

この「PRO TEAM INSULATED JACKET」も試着した
Sサイズは若干きつい印象。着れるには着れる。確かに伸縮性はあるけど着た瞬間にその伸縮性の”伸”のほう使い切ってる気がしないでもないぞ……。
特にタイトなのは袖口と裾周り。ここはギリギリというかピッタリというか、正直ギリギリでした。普段Apple Watchを付けているですけど、袖なんてコレを外さないと絶対通りません。
Mサイズはまぁ問題なく着れそうです。ほんの若干ゆとりアリ。普段着であればピッタリと表現していいレベル。
Sサイズなら「インナー + このジャケット」という着方になりそう。レイヤリングでの温度調整はあまりできないかも。
Mサイズなら「インナー + 中間着的に長袖ジャージなど + このジャケット」も可能になる。より幅広い気温に対応できる?
で、買ったのは…
結論としてはあまり大きな声で言いたくないのですが、身長165cmでMにしました。
これが夏用ジャージだったらインナーは1枚しか着ないだろうからSで問題ないのですが、冬用のアウター的に着るジャージだと考えれば寒いときはレイヤリングで調整するかなぁ……?と思ってのMサイズ購入。
「インナー1枚 + このジャケット」でもいけるし、中間にもう1枚着ることもできる。みたいな感じです。しかしインナー1枚 + Mサイズでも決してブカブカではない。わりとこんなもんじゃない?みたいなサイズ感というか。
それにしても自分の身長でMサイズを購入するのは何とも言えない敗北感がある。プロチームは超ピチッと着るものだと思うんだけど、そのタブーを破った的な背徳感もある。ていうか中間に長袖ジャージを着るレイヤリングがそもそも違う?もっと分厚くて暖かいインナーを買う、あるいはもっと極寒用のジャケットを着る2枚体制のほうがベター?ジレとかで調整したほうがいい?それで寒くないです?どうなんだろうwww
とりあえずは、購入に実際に走ってみた印象では、
モンベルのジオラインM.W.(中厚手)
+
裏起毛の長袖ジャージ(防風性はなし)
+
このジャケット「PRO TEAM TRAINING JACKET」(防風性アリ)
でかなり暖かったですw とりあえずこれでどこにでも行ける気がする。

お腹のところが膨らんでいますが、前のジッパーを開けているからです!w
あ、あと迷った末に一旦購入を見送った「PRO TEAM INSULATED JACKET」のほうは、裏側の起毛が長くて暖かそうで良さ気でしたよ。こんな感じ⇓

「PRO TEAM INSULATED JACKET」
これの裏地がこうですな。暖かそう。
ほんとこの2つどちらを買うかめちゃくちゃ迷ったわ……。
※追記
結局、「PRO TEAM INSULATED JACKET」も買ってしまいました…!
素直な感想としては、僕のようにゆるめのロードバイク&ポタリング用途なら、⇓の「PRO TEAM INSULATED JACKET」のほうが裏起毛で暖かいように思います。ただし強度高く走ると暑くなりすぎると思うので、しっかり走り込みたい人は「PRO TEAM TRAINING JACKET」のほうが良さそう。
詳細はこちら。

ラファってさ
値段が高いと言われているかなと思います。
今回、初めてラファを購入した経緯なんですけど、
暖かい冬用ジャケットをネットで探しまくる
⇓
個人的に良さ気だなと思うものをピックアップ(具体的にはアソスやピセイ、MAAPなど。デザイン良い)
⇓
一応ラファも覗いてみるか。どうせ高いんだろうけど。
⇓
あまり値段変わらんな。むしろラファのほうが安い場合もある
⇓
さすがにカッコイイな
⇓
実店舗で試着できるのはメリット。サイズ交換無料・返品無料も良い
⇓
お買い上げありがとうございます
何となく高いイメージがありましたけど、意外とそうでもなかったり…?(比べている対象もわりと高額ウェアだし何だかんだ金銭感覚崩壊錯乱)
そして予想以上に普通に質は良いと思いました。価格は一旦置いておいて、今回のウェアの質に関しては良いと思った。満足。
アフターケアすごいね
高いけどその分アフターケアもしっかりしてるんですね。ほほ〜ん。
返品・交換が可能
ネット購入でも、サイズ/カラー交換可能。満足できなければ返品も可能。
▶Rapha | 交換・返品について
再度販売ができるコンディションの製品に限り購入日から90日間まで無償の返品・返金を承っております
無償の修理(リペア)サービス
落車でウェアが破れたりしても無償で直してくれる。
▶Rapha | リペア(修理)サービス
本サービスは、90日間の返品保証を過ぎたウェアやアクセサリーにも適用されます。ダメージが製造過程のミスに由来するものでなくてもサービスを受けることができます。
僕が購入した翌日から年末セールが始まる
2017年12月24日に店舗で購入しました。クリスマスイブ!そして翌日25日から年末セールスタート!
\(^o^)/オワタ
で、でも今回買った「PRO TEAM TRAINING JACKET」は、年末の時点ではまだセール対象じゃなかったし!年始のセールで5,000円引きになったときにはもうサイズなかったし!セール前のこのタイミングで買って正解だったし(必死)
ラファのセールはいつあるの?
ググってみると、ラファのセール時期についてまとめている方がいらっしゃいました。
▶Raphaセール時期まとめ – yutaponのチャリ日記
大きなセールは年末年始と8月頃、というイメージでしょうか。冬と夏。覚えたからな。
その後、2018年の年始セールにて最大60%OFF
めちゃくちゃ値下がりしているのですが、いつもこんなものです?? 最大で60%OFF。
さすがに人気サイズのXS〜Mは在庫切れが多いですね。

参考:Rapha Sale
最適なウェアがあれば、ライドの機会を逃さずに済む
特に冬なんですけど、あまりにも寒すぎて走るのを断念したことありません?これ初心者あるあるのような気がする。でも季節と気温に最適なウェアがあれば、そのライドの機会を逃さずに済みそう。
天気いいのに寒すぎるから今日ロードバイクに乗るのやめようってなるの、もったいないじゃないですか。せっかくの休日ですし。
きちんとした冬ウェアがあれば、乗りたいときに乗れる。少なくとも気温という外的要因に左右される可能性をグッと減らせる。せっかくのライドを先延ばしにしたり、諦めたりせずに済む。そう、高額で高性能なウェアを買うというのは未来を買っているようなものなのですたぶん。
ウェアだけでなくサドルバッグ類にしろ何にしろ装備を揃えるということは、様々な状況に対応できるようになるということであり、遊び方の選択肢を広げるということだなぁと。
そんなわけでラファの「PRO TEAM TRAINING JACKET」良かったよって話でした。
関連:冬用ジャケットはこちらも
「PRO TEAM INSULATED JACKET」も暖かいです。

冬ウェア全般についてはこちら。
