- 【最大90%OFF】Kindle本 (電子書籍) ゴールデンウィークセール 第一弾
- 2025/04/24(木)23:59まで
- 【最大50%OFF】Kindle本 (電子書籍) 高額書籍セール
- 2025/04/17(木)23:59まで
- 【3ヶ月99円】kindle Unlimitedキャンペーン開催中(※対象者のみ)
BROMPTONで「さがみグリーンライン自転車道」を走ったときの写真

BROMPTON P Lineで「さがみグリーンライン自転車道」を走ってきたので、写真をぺたぺた貼っていくだけの記事です。
なんとなく日帰りで楽に走れるところを探していたら、偶然見つけたサイクリングロード。そういえばこれまでサイクリングロードを走る機会があまりなかったので、なかなか新鮮でした。
さがみグリーンライン自転車道とは
さがみグリーンライン自転車道とは、厚木から平塚を結ぶ相模川沿いの県道409号(相模川自転車道)[さがみグリーンライン自転車道]。
距離は約21kmと短い。
海老名から「さがみグリーンライン自転車道」へ
というわけで、ここは横浜市から約20kmほど西に位置する海老名駅周辺の田んぼ。のどかでいい。このあたりから相模川のほうへ向かいます。


動画を撮ろうと思ってGoPro Maxを持ってきました。さっそく起動しようとするも、なぜか電源がつかず。

ついにGoProが故障してしまったかと思ったのですが、念のためにモバイルバッテリーに接続してみると、ディスプレイが点灯してバッテリー残量0%と表示されました。昨晩充電したはずなのにどうして……。動画撮影を諦めるかモバイルバッテリーで充電するかちょっと迷いましたが、せっかく来たので30分だけ充電して走り出すことに。なんだか最近、GoProが充電できたりできていなかったりするので、そろそろ故障寸前かもしれません。
30分ほど充電すると15%ぐらいまでバッテリーが回復したので、相模川へ。

さがみグリーンライン自転車道、道が広い。人も少ない。というか道がきれいすぎる。

11月下旬の無風で快晴の暖かくて人が少ないサイクリングロードは良い。

のどかな田舎の風景に突如として現れるビル的な何か。

この表示、一瞬頭がバグりました。自転車と同じように歩行者も左側通行でいいような気がしましたが、自転車が追い越すときに歩行者と事故らないように、あえてすれ違うようにしているのでしょうか。

今日の自転車はBROMPTON P Line。軽快な小径車。想像していたより3倍はよく走る。もうちょっと軽かったら最高だな……。なお、T Line(税込852,500円)のことはなるべく考えないようにしています。
いや〜、僕がP Lineを購入したときはまだT Line発売前だったので、こんなのP Line一択でしょ!と思っていましたが、まさかT Lineなんてものが出るなんて。P Lineよりも約2kgも軽いとなるともう完全体ですね。まぁもちろん買わず(買えず)見送ってこのP Line乗り続けますけどね!

走っていると、橋の上に水門のようなものを発見。
ガラス張りで展望台みたいになっているのかと思いきや、普通に立ち入り禁止でした。

橋の上から。風が穏やかでサイクリング日和。


サイクリングロードを走っていたはずが、唐突に行き止まり。
海老名から相模川沿いに海まで道が続いていると思っていたのですが、地図をよくよく見るとこのあたりから一旦川沿いを離れて、また海沿いに戻ってくるルートでした。

鉄塔はいい。思わず撮ってしまう。

湘南銀河大橋がありました。銀河はどこから来たの。いやいや、むしろなんだか湘南っぽくて逆に良いと思えてきた。湘南ギャラクシーブリッジ。


ランニングや犬の散歩をしている人を横をのんびりと追い越していく。

時刻はまだ15時20分頃ですが、もうこの日暮れ。冬は夜がはやい。


というわけで、国道134号線に出ました。海老名から相模川沿いに海までの約21km。

距離的にも走りたりなかったので、ついでにここから鎌倉駅まで約20km走ることにしますかね。

というわけで、鎌倉駅から帰宅。やはりBROMPTONの輪行は楽ですね。乗客が少なかったというのもありますが、このように足元に置けるのも楽。スーツケースを置いているのと変わりませんね。BROMPTONならではの輪行の写真もできるだけ貼っていきたいところです。

まとめ


