- AmazonスマイルSALE開催中
- 2025/0/2/03(月)23:59まで
- 【最大70%OFF】Kindle本 (電子書籍) マンガ・ライトノベル セール
- 2025/0/2/06(木)23:59まで
ビンディングシューズの「クリート」が3ヶ月でズタボロになってしまった初心者がここに。クリートキャッチが下手w
初めてビンディングペダル/シューズを導入して1ヶ月。
練習がてらに近所をぶらついたり、ロングライドにも何度か出かけました。やっぱりビンディングがあったほうが速くなるし坂道もラクだし楽しー!
しかしやっぱり初心者なわけで、クリートをペダルにはめるのが下手なんですよね。クリートキャッチというんですか、走り出すときにバチッとはめるのが下手。
言うほど走ってもいないのに、3ヶ月ほどで「クリートを交換」することになりました。そんな話です。
クリートキャッチが下手w
というわけで、これから初心者が3ヶ月間ほど履いたビンディングシューズの裏をお見せすることになるのですが、決して心地よい絵面ではないので、やや閲覧注意です。見ていて気持ちいいものではないですし……。
大丈夫ですか?続き見ます?
ではこちらが初心者の左足用ビンディングシューズ裏になります。使用期間わずか3ヶ月ほどで、このようなズタボロ具合。
履きつぶしたといえば聞こえはいいですが、実際はガチャガチャやってうまくハメられないことが多かっただけです。もう黄色い部分どっか逝っちゃってる……。
ここもエライ方向に曲がってる……。
クリートキャッチが下手なだけでなく、普通に歩いたりもしたので(クリートカバーは付けていましたが)、余計に消耗が激しくなっています。まぁクリートって消耗品だと思っていますし、誰でも最初は下手なものなので気にしてませんが、特に下手な初心者だとここまで一瞬で消耗するぜ!ってお話ですこれは。
ちなみに右足はマシ。信号待ちなどで外すのはどうしても左足になっちゃいますからね、消耗するのも左足からです。
新品のクリートに交換する!
このままだとまともに走れないので、新品のクリートに交換しました。
新品のクリートは気持ちいい。
最初のクリートこそ一瞬でボロボロにしてしまいましたが、さすがにクリートキャッチも少しずつ上達の兆しを見せてきている……と思うので、思いたいので、次はもうちょっと長く持ちそうです。かなりの高確率で一発キャッチできるようになってきました。
ビンディングペダル/シューズ初心者の方は、最初こそすぐにクリートをダメにしてしまうかもしれませんが、だんだんクリートキャッチのコツを体が覚えてくれるはずです。
クリートはAmazonだと1,500円ほどですし、1つ目は練習用ぐらいに割り切って履きつぶすのが良さそうな。2つ目からが本番ぐらいの気持ちで!