- AmazonスマイルSALE開催中
- 2025/0/2/03(月)23:59まで
- 【最大70%OFF】Kindle本 (電子書籍) マンガ・ライトノベル セール
- 2025/0/2/06(木)23:59まで
無駄にかっこいい。登山道具・自転車用品の計量に「Apple製品みたいなオシャレ測り」買ってみた
必要以上にかっこいい。
料理するときに調味料とかの分量をはかる測り。デジタルスケールとか台はかりとか色々な呼び方がありますが、あの測りの話です。Apple製品っぽいさのあるデザインの測りを買ってみました。
登山とかロードバイクをやっていると重量が気になり始めるじゃないですか。僕もちょっと細かい重量を計測してみたくなりまして。
デザイン性を兼ね備えた測り
そんなわけで見た目から。ドン!!
台座部分のシルバーはかなり綺麗です。こんなテカってる測り見たことない。でもちょっと指紋付きやすいかも。
大きさは手のひらに乗るぐらいで、
薄さはこれぐらい。コンパクトだな、という印象です。
では電池を入れて動かしてみましょう。単4電池が付属しているのですぐに使い始められま…んんんんんん????
Penesamig…パナ…じゃなくて「ぱねさみっぐ」……??
調べてみたら……、まあ何というかぶっちゃけパナソニックのパクリらしいです。確かにフォントの雰囲気も近いですよね。
大丈夫なんかいな、と思いつつ本体にセット。電源ボタンを押すとLED液晶が青く光りました。
性能としては、0.1g単位で3,000gまで計測可能。
風袋引き機能付き(梱包の袋やケースの重量を差し引ける)。操作しなければ1分半で自動的に電源が切れるオートパワーオフ機能あり。
このボタンと液晶はちょっとチープな感じ。でも測りにそんな高級感を求めてないので、個人的には問題ないです。
むしろちゃんと測れるのか、が重要でしょう……!
試しにバナーとかライトとか測ってみた
こちらプリムスの「P-153 ウルトラバーナー」。公式サイトによると116gとのこと。
測ってみました。ほぼピッタリ。
次はスノーピークの「トレック900」。公式サイトではアルミ製265gとのことですが……、あれ、ちょっと軽い。でも誤差レベルかな…。
ロードバイクのライト。キャットアイの「VOLT400」です。公式サイトによると120g。
測ってみると、これもちょっと軽いですね。
あとトレイ付きなので、ネジとか?そういうバラバラしたものをまとめて計測可能。もちろん、風袋引き機能(梱包の袋やケースの重量を差し引ける)によってトレイの重さは差し引いた上で計測できます。
ボタンもいっぱいあるので簡単に説明します。
- 1番左が電源ボタン
- Mボタンは重さの単位切替(グラム、オンス、カラットなど6種類の単位に対応。グラムしか使わないと思いますけど)
- PCSボタン…同じ重さのものを載せた時、その個数をカウントしてくれる機能)
- Tボタン…風袋引き機能。押すと重さをゼロにリセットできる。
Amazonレビューも高いし実用性も問題なさそう
まあデザインだから買った、みたいなところあります。普通のデジタルスケールも検討したんですけど、どうせならちょっと見た良さそうなほうにしよう、と。Amazonのレビューも★5の評価が多いので機能的にもまぁ大丈夫かな…という感じです。
最後についでなのでApple製品と並べてみますね。
これが……
????
そんなデジタルスケールでした。
そうそう買い換えるようなモノでもないし、どうせなら気になったデザインで選んでみてもいいかも?