「GoPro Max」を購入しました!やったー!
360°動画も普通のGoProのような動画も撮影でき、手ブレ補正も素晴らしいアクションカメラ。GoPro Max自体の使用感やロードバイクでどのように使うかについては、また後日に書くとして。
この記事では「GoProを公式サイトから購入する方法」について、まとめておきたいと思います。
GoPro公式サイトで購入するとマイクロSDカードが無料で付いてきたり、アクセサリーセットが安かったりするのでちょっとお得。
というわけで公式サイトでの買い物方法をまとめました。GoProを検討している人の参考になれば幸い。

ロードバイクにGoPro取り付けたり!
目次
GoProを公式サイトで買うメリット

GoPro公式サイトで購入すると国内で買うより少し安く、そのうえ動作確認済みのマイクロSDカードも無料で付いてきます。
あとセット価格もお手頃。例えばGoPro HERO 8のバンドルセットは、「GoPro本体、ショートグリップ、ヘッドストラップ、スペアバッテリー、マイクロSDカード32GB」が付いて5万6,800円!
GoPro Maxも64GBのマイクロSDカードが付いて6万1,000円だったので、コレを購入しました。このように価格面で結構お得です。

バンドルセットがかなり安い
ただしGoPro公式サイトは完全に日本語化されているものの、一応、海外通販になります。
住所入力や決済方法、関税の有無、送料、あと商品到着まで時間がちょっとかかったりするので、そのあたりについて僕の購入記録を元にまとめました。
GoProを公式サイトで買う方法
商品をカートに入れる。マイクロSDカードも無料で付いてくる
当たり前ですが、まずは欲しい商品をカートに入れます。すると無料のマイクロSDカードも自動的にカートに入りました。(公式サイト以外では別売りです)
無料で付いてくるマイクロSDカードの容量は、機種によって異なります。GoPro HERO 8は32GB、GoPro Maxは64GBでした。

無料で付いてくるマイクロSDカードは、動作確認済みなので安心。
送料
送料は、7,400円以上の注文で無料。
GoPro本体を購入するなら送料無料になりますね。

住所入力
海外通販ですが住所はローマ字ではなく、日本語(漢字仮名交じり)で問題なく届きました。
ただし入力は日本語ですが、入力の順番は海外式。つまり番地→市区町村→都道府県という、日本とは逆の順番で入力します。

それぞれの欄の入力例はこんな感じ。(あくまで例です、なんなら横浜市に中央区はありません)
「住所行2」の欄…朝日町1-1
「住所行1」の欄…マンション名101
「選択…」の欄…プルダウンで都道府県を選ぶ
決済方法
決済方法は2通り。
- クレジットカード(アメリカンエキスプレス、マスターカード、VISA)
- PayPal

JCBのクレジットカードは使えないのでご注意を。
僕はPayPalで決済しました。PayPalはクレジットカード情報を通販サイトに伝えることなく決済できるので、アカウントを作っておくと安心して海外通販を利用できます。
注文完了!
以上で注文完了! あとは届くのを待つだけ!

日本語の製品・注文サポートもある(チャット形式)
海外通販ですが、チャット形式の日本語サポートがあります。
注文前にわからないことがあったら、聞いてみるといいかも。
GoPro公式サイト購入前に知っておきたいこと
届くまでの日数や関税など!
海外発送なので届くまでちょっと時間がかかる
僕の場合は注文から5日で届きました。
やっぱりこれぐらいは(場合によってはもっとかも)到着までの日数を見積もっておいたほうがいいと思います。

爆弾でも入ってそうなGoProダンボール箱で笑う
注文から5日…。Amazonや楽天で注文すれば、早ければ翌日に届きますからね。現代日本の優秀な最速オンラインショッピングが当たり前になっている人からすると、遅いと感じるかもしれません。旅行やイベントなどですぐにGoProが欲しい!という人は、素直にAmazonや楽天などで購入したほうが早く届くと思います。
それでも、5日というのは海外通販にしてはかなり早いです。到着まで2週間ぐらいかかる海外通販もザラなのですが、5日で届いたGoProはホントに早い。
1週間ぐらい待てそうなら、GoPro公式サイトの利用は大いにありですね。
関税はかからない
関税はかかりませんでした。
関税とは、海外から何かを輸入した場合に(今回のような個人輸入も含む)課せられる税金のこと。基本的に個人輸入だと購入金額が16,666円以上だと関税がかかり、商品受取の際にお金を支払う場合が多いのですが…。
どうやらGoPro公式サイトによると、日本向けの商品価格には関税・VATが含まれているようです。
以下のAPAC諸国向け商品価格にはVATが含まれています。
- オーストラリア
- 香港
- 日本
- ニュージーランド
- シンガポール
- South Korea
ともかく、僕が公式サイトでGoPro Maxを購入したところ、関税はかかりませんでした。
保証は「GoPro Plus」がある
公式サイトで購入した場合、GoPro本体にはとりあえず以下の保証が付いているようです。まぁ一般的な部類ではないでしょうか。
- 返品送料無料
- 30日間返金保証
これ以上の保証を受けたい場合は、「GoPro Plus」という月額600円のサブスクリプションサービスに加入する必要があります。

「GoPro Plus」のサービス内容は以下。
- 無制限のクラウドストレージ
- GoProが故障した際の交換(手数料かかる)
- アクセサリー50%オフ(対象外もある)
これだけついて月額600円(年間支払だと月額500円)、30日間の無料トライアルあり。
無制限のクラウドストレージはありがたいですね。GoProの故障による交換も、機種によって手数料が1万円近くかかるようですが、1万円で新品に交換してくれるなら安心とも言えます。純正アクセサリーが半額で購入できるのも良さそう!
GoPro Plus、かなり良いサービスに思えるので僕は検討中です。
まとめると、GoPro公式サイトで購入した場合、保証を受けるには「GoPro Plus」に加入する必要があります。
結局、GoProはどこで買うのが良いのか

GoProはどこで買うのが良いのか、主に価格面を比較してみます。
- Amazon
- 楽天市場
- 家電量販店
- GoPro公式サイト(海外通販)
値段の比較はこんな感じ。いずれも税込みで、記事執筆時の価格です。
Amazonと楽天市場は、それぞれGoPro公式ストアの価格を記載しています。家電量販店はヨドバシカメラの価格を参照しました。
GoPro HERO 7 Black | GoPro HERO 8 Black | GoPro Max | |
---|---|---|---|
Amazon (GoPro公式ストア) |
45,880円 | 55,880円 | 67,100円 |
楽天市場 (GoPro公式ストア) |
45,880円 | 55,880円 | 67,100円 |
家電量販店 (ヨドバシカメラ) |
44,880円 ポイント10%還元 |
55,180円 ポイント10%還元 |
66,400円 ポイント10%還元 |
GoPro公式サイト(海外通販) | 40,800円 32GBのマイクロSDカード付き |
50,800円 32GBのマイクロSDカード付き |
61,000円 64GBのマイクロSDカード付き |
海外通販ですが、GoPro公式サイトが一番安いです。しかもマイクロSDカードが付いてこの価格ですからね。
Amazonと楽天市場のGoPro公式ストアは、価格が同じでした。まぁ公式ストアだから当たり前ですが…。楽天市場で買うと楽天スーパーポイントが付くので、ちょっとお得かも。
また楽天市場にはビックカメラやヤマダ電機、カメラのキタムラなども出店しているので、安心して購入できると思います。
注意したほうがいいのは、価格.comやAmazonマーケットプレイス。どうやら価格.comやAmazonマーケットプレイス内で不正転売の商品が見つかっているとのこと。転売品や中古品の可能性があり、本来の保証内容・保証期間でない事があるそうです。
Amazonの場合はGoPro公式ストアから購入すると安心。
海外通販だけど、GoPro公式サイトは結構お得

海外通販というハードルはあるかもしれませんが、GoPro公式サイトでの買い物は結構お得。
価格を抑えたいなら、検討してみては。マイクロSDカードも無料で付いてきますし。
というわけで、GoPro公式サイトでの買い物の一例でした。参考になれば幸い。手ブレ補正効きまくりの動画が撮れるGoProは楽しいぞ!