2022年のグランツールは、以下の日程で開催されます!
- ジロ・デ・イタリア…5月6日(金)〜5月29日(日)
- ツール・ド・フランス…7月1日(金)〜7月24日(日)
- ブエルタ・ア・エスパーニャ…8月19日(金)〜9月11日(日)
これらのレースは、主に「サイクルロードレース|J SPORTSオンデマンド【公式】」で視聴できます。
というわけで、この記事では「ジロ・デ・イタリア」や「ツール・ド・フランス」などのグランツールを、ライブ視聴する方法についてお届けします。
僕はロードバイクに乗り始めてから視聴するようになったのですが、どうしても日本ではちょっとマイナーな競技ゆえに、どこで視聴できるかよくわからず……、視聴方法をいろいろ探しておりました。
というわけで、視聴方法をまとめた記事です。テレビ・PC・スマホ・タブレットなど、視聴環境もいろいろ。
「ツール・ド・フランス」や「ジロ・デ・イタリア」のライブ視聴方法は主に4つ
ツール・ド・フランスを含む「グランツール」、そのほかロードレース大会を視聴する方法は、主に以下4つです!
合わせておおまかな料金もどうぞ。
月額料金(税込) | 必要なもの | 視聴環境 | |
---|---|---|---|
J SPORTSオンデマンド【公式】 | 1,980円 (25歳以下は半額の990円) | ネット回線 | テレビ(録画不可)・PC・スマホ・タブレット |
Amazonプライムビデオ | 2,138円 | ネット回線 | テレビ(録画不可)・PC・スマホ・タブレット |
スカパー! | 2,676円 | アンテナ必要 | テレビ(録画可能) |
ケーブルテレビ(J:COM) | 5,280円 | ケーブル工事が必要 | テレビ(録画可能) |
以下、4つのメリット・デメリットを簡単に説明します。
最初に結論を書いておくと、おそらく多くの人にとっては「J SPORTSオンデマンド」か「AmazonプライムビデオのJ SPORTSチャンネル」が視聴しやすいかなと思います。
① J SPORTSオンデマンド
「J SPORTSオンデマンド」は、ネット回線さえあればテレビ・PC・スマホ・タブレットで気軽に視聴できるのがメリット。
月額1,980円(税込)で、25歳以下は半額の990円(税込)になるU25割があるのも嬉しいところ。

そもそも、ツール・ド・フランスをはじめとするロードレースを配信しているは、元をたどればこの「J SPORTS」です。
以下のAmazonプライムでもスカパー!でもケーブルテレビでも、「J SPORTSのチャンネルを利用する」というかたちになるんですよね。
そんなわけで、迷うならとりあえずココで視聴すれば大丈夫かなと。料金も一番安いです。
各デバイスと視聴環境は以下。
特にスマホに関してはアプリ(iOS/Android)を利用する人が多いと思いおますが、低評価なのがちょっと気になりますね。視聴の際はアプリは使わず、PCのWebブラウザから視聴するのが良いかもしれません……。

というわけで、「J SPORTSオンデマンド」のメリット・デメリットをまとめます。
価格(税込) | 1,980円 25歳以下は半額の990円(U25割) |
メリット | 料金が一番安い 特に25歳以下は非常に安い |
デメリット | スマホアプリの評価が低い (アプリの動作が重くて使いづらいため低評価の傾向) |
視聴できるデバイス | ・テレビ…Fire TV Stick/Chromecast/Apple TV/Android TV内の専用アプリから ・PC…Webブラウザ ・スマホ・タブレット…Webブラウザ・アプリ(iOS/Android) |
▶サイクルロードレース|J SPORTSオンデマンド【公式】
② Amazonプライムビデオ
実はAmazonプライムビデオでも「ツール・ド・フランス」をライブ視聴可能。ちなみに僕はこれで視聴することにしました。
まずAmazonプライムビデオということで、前提としてAmazonプライム会員であることが必要になります。プライム会員は特典が非常に多いので、Amazonでよく買い物するなら入会しておいても良いかもしれません。何より安いですし。
一般会員 | ・年間プラン4,900円(約408円/月) ・月間プラン500円(最初の30日間は無料) |
学生はPrime Student | ・年間プラン2,450円(約204円/月) ・月額250円(最初の6ヶ月は無料) |
すでにプライム会員の人は、Amazonプライムビデオ内の「チャンネル」という箇所をクリック。

次に「Prime Video チャンネル」内の、「J SPORTSチャンネルページ」をご覧ください。ここでライブ視聴できます。
▶J SPORTSチャンネル | Amazonプライムビデオ

ただし、この「J SPORTSチャンネル」はAmazonプライム会員といえども無料ではありません。
14日間の無料体験があり、その後は月額2,178円(税込)。
つまり、
プライム会員費(年間プラン4,900円(約408円/月)、もしくは月額プラン500円)
+
J SPORTSチャンネル代(月額2,178円)
で、月額2,678円ほどかかります。
ただしプライム会員は30日間、J SPORTSチャンネルは14日間の無料期間あり。ツール・ド・フランスは休息日含め23日間なので、1ヶ月で解約すればJ SPORTSチャンネル代の月額2,178円だけで済みそうです。

Amazonプライムビデオ内で利用する「J SPORTSチャンネルページ」のメリットは、視聴できるデバイスがもっとも多いこと。
テレビで見るなら、PS4/PS3/WiiU/Fire TV Stick/Apple TVなどがあればOK(ただし録画はできない)。
PCはブラウザから。スマホ・タブレットはAmazonプライムビデオアプリで視聴できます。

すでにAmazonプライム会員の人は、新規IDの作成が不要で手軽。今すぐ視聴できるのもメリットです。
Amazonプライムビデオは、ツール・ド・フランス以外にもたくさんの映画・ドラマ・アニメなどをお手頃な価格(月額500円/年額4,900円。学生は半額)で視聴できますし、この機会にAmazonプライム会員になるのも良いかもしれません。
というわけで、「Amazonプライムビデオ内のJ SPORTSチャンネル」のメリット・デメリットをまとめます。
価格(税込) | Amazonプライム会員費(月額500円〜) + J SPORTSチャンネル費(月額2,178円) 合計2,678円程度かかる ※ただし無料期間あり |
メリット | ・視聴できるデバイスが多い ・AmazonのIDですぐ視聴できる |
デメリット | ・料金がやや高め ・Amazonプライム会員になる必要あり |
視聴できるデバイス | ・テレビ…PS4/PS3/WiiU/Fire TV Stick/Apple TV/Android TV/Chromecast ・PC…Webブラウザ ・スマホ・タブレット…Amazonプライムビデオアプリ(iOS/Android) |
▶J SPORTSチャンネル | Amazonプライムビデオ
③ スカパー!
「スカパー!」は対応テレビやアンテナなど必要な機器が多く、人によっては契約ハードルが高そうです。

加入月が視聴料0円になるのは魅力ですね。すでにスカパー!加入済みの人は、J SPORTSを追加契約するだけ。
また録画できるのもメリットです。アンテナで受信するからこそ録画が可能で、しかもネット回線の速度にも悩まされず快適に視聴できそうです。
詳しくは、「ツール・ド・フランスが視聴できるJ SPORTSへの加入方法」をご覧ください。
価格(税込) | 必要なもの | |
---|---|---|
スカパー! | 月額2,944円(税込) ※加入月は視聴料0円 | ・110度CS対応デジタルテレビまたはレコーダー ・110度CS対応BSアンテナまたは光回線を使ったテレビサービス |
④ ケーブルテレビ(J:COMなど)
お住まいの地域のケーブルテレビでも、ツール・ド・フランスを視聴できる可能性があります。
詳しくは、各都道府県におけるケーブルテレビでの視聴方法をご覧ください。
ケーブルテレビでツール・ド・フランスを視聴するなら、「J:COM」を利用することが多いかなと思います。

ただ、J:COMを利用するには基本的に工事が必要になることが多いので(J:COM対応の物件なら、簡単な設置工事になる)、今すぐの視聴はできません。
またツール・ド・フランスだけ視聴してあとは解約する、というわけにもいかないでしょう。ケーブルテレビは基本的に長期間加入が前提になっていると思います。
すでにケーブルテレビを契約中であれば、J SPORTSチャンネルを追加できるか否か確認してみると良さそうです。
「ツール・ド・フランス」や「ジロ・デ・イタリア」の中継をライブ視聴する方法まとめ

僕はもともとAmazonプライム会員だったということもあり、新規IDなどの作成が不要で、すぐに視聴を始められる「Amazonプライムビデオ」経由でのライブ視聴を選びました。
もちろん人によっては、すでに加入済みのスカパー!やケーブルテレビで視聴するのがラクかもしれません。ご自身にあった視聴方法でどうぞ。
オススメは「J SPORTS」。月額1,980円(25歳以下は半額の990円)
Amazonプライムビデオもオススメ。新規ID作成などの手間が省けます。
▶J SPORTSチャンネル | Amazonプライムビデオ
「スカパー!」はアンテナ等の設置が必要ですが、「スカパー!オンデマンド」ならネット回線だけでOK。
すでにケーブルテレビを利用中なら、こちらから視聴方法を確認するのが簡単かもしれません。
▶ケーブルテレビ等を既にご利用の方 | 視聴サポート | J SPORTS【公式】
▶J:COMでJ SPORTSを見るのがお得な4つの理由 | J:COM
手軽に視聴するなら、「J SPORTSオンデマンド」や「Amazonプライムビデオ内のJ SPORTSチャンネル」が良さそうですね。
ともにテレビで視聴したい場合は、Fire TV Stickがあると便利です。