Amazonの大型セール「ブラックフライデー&サイバーマンデー」が始まりました。
2020年は、5日間の開催。
欲しい物がある場合は、この期間中に買っておくのが良いかなと思います。
Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーのキャンペーンとか
ポイントアップキャンペーンを使おう
セールの度に開催されている「ポイントアップキャンペーン」、エントリーしたほうがいいです。
ブラックフライデー開催中にエントリーしておくと、合計2万円以上買い物した方にはポイントが還元されます。エントリーは、お買い物の後でもOK。
ポイント還元率を上げる簡単な方法は、この2つ。
- プライム無料体験になると2%アップ
- 『Amazonショッピングアプリ』で買い物すると1%アップ
特に簡単なのは2つ目の『Amazonショッピングアプリで買い物』。
これだけでポイント還元率が1%アップするので、セール商品の物色はPCやタブレットでも、購入時だけはアプリからレジに進むのがオススメです。
Amazonギフト券と対象商品をまとめ買いすると500ポイント
この期間中に
- Amazonギフト券を3,000円以上
- 対象商品(以下からご確認ください)を2,000円以上
この2つを同じカートでまとめ買い(合計5,000円以上)すると、500ポイント貰えます。
対象商品が多めなので、欲しい物を買うついでにAmazonギフト券も一緒に変えば、後日500ポイントが貰えてけっこうお得です。
Kindle本が最大70%オフ
マンガや小説、ビジネス書などのKindle本が、最大70%オフ。
▶【最大70%OFF】Kindle本キャンペーン ~ブラックフライデー&サイバーマンデー~
読み放題「Kindle Unlimited」が3ヶ月で99円
3ヶ月99円(=1ヶ月あたり33円)の激安キャンペーン。
Kindle Paperwhiteの中では非常にお得なキャンペーンです。
期間:2020年12月1日(火)23:59まで。
対象者:過去12ヶ月以内にKindle Unlimitedを利用されていない方(対象者広めです)
▶Kindle Unlimited 【3ヶ月99円キャンペーン】
Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料
音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」が3ヶ月無料。
対象:新規登録者
▶Amazon Music Unlimited 3ヶ月無料キャンペーン
パールイズミもセール対象に
パールイズミも、いくつかの商品がセール対象になっています。秋冬用が多めでしょうか。欲しい物がある場合は、この機会に。
ただし同じ商品でも、サイズによってはセール対象外の場合もあります。自分のサイズがセール対象かどうかよくご確認を!
20%オフクーポンが適用される商品もあり、ブラックフライデーセールで割引されているところから、さらに20%オフになることもあります。
商品によってはかなり安くなります。
▶「パールイズミ」のAmazonブラックフライデーセール会場へ
プロテイン類
ザバスなどのプロテインもセール対象になっています。
Amazonセールの度にプロテインはセール対象になっているのですが……、なんだかセールページがとっ散らかっていて見つけづらいので、ここにまとめました。
「プロテイン・サプリ系」のセールページは以下5つといった感じです。
▶【ザバスなど】プロテイン・青汁・サプリやメディキュットが特別価格
▶GronGのプロテインやスポーツ用品などがお買い得
▶ビーレジェンドのホエイプロテインなどがお買い得
▶人気のプロテイン&BCAAお買い得
▶Scivation XtendのBCAAなどサプリメントがお買い得
Amazon製デバイスやAnker製品が買い時
何だか言って正直なところ、こういうAmazonセールはAmazon製デバイスやAnkerが買い時だと思います。
Netflixなどの動画配信サービスをよく使う方は、Fire TV Stickはホントおすすめ。僕も2年前に購入した前モデルからこの機会に買い換えようかと思ってるぐらいです。
スマートスピーカーが気になっている方は、このセールが完全に買い時です。
Echo Show 5は50%オフで、4,980円。
Echo Dot (エコードット)第3世代も、50%オフで2,480円。
タブレット系も今が買い時。
「Fire HD 8 タブレット」が40%オフで、5,980円。
あとはAnker製品。
充電器やモバイルバッテリー、各種ケーブルを購入するなら、このタイミングで検討しておくのがいいかも。
▶Ankerのポータブル電源、モバイルバッテリーのセール会場へ
▶Ankerのワイヤレスイヤホン、ロボット掃除機のセール会場へ
本当に値下げしているのか調べる方法。拡張機能「Keepa」
こういうAmazonセールでたまにあるのが、
「あらかじめ値上げしておいて、セール時に値下げすることで安くなったように見せかける」
という手口。
さすがに大手ブランドはやっていないっぽいですが(やったらすぐバレる)、無名の中華メーカーはちょくちょくやっているとかいないとか…?
このような手口に引っかからないようにする方法の1つが、PCのGoogleChromeというブラウザで利用する拡張機能「Keepa」。
GoogleChromeにインストールした状態でAmazonの商品ページを見ると、このようにグラフで価格の推移が見られます。
今、本当に安くなっているのかどうか、調べる手助けになります。
最安値だったり、あるいは納得できる価格まで値下がりしているようなら買ってもいいと思いますが、特に安くなっていなければ見送るのが正解かもしれません。
Amazonブラックフライデー・サイバーマンデー、なんだかんだで何か買ってしまう
プライムデーもそうでしたが、なんだかんだで何か買ってしまいます。正直、僕はAlexaで操作できる電球とかが欲しいです笑