2022年のAmazonブラックフライデーセールが始まりました。
毎月開催しているAmazonタイムセール祭りよりも大規模。年に一度の大型セールです。
買い物前にチェックしておきたいキャンペーンと、良さ気なセール商品をピックアップしてまとめました。
開催期間
2022年11月25日(金)0:00 〜 12月1日(木)23:59まで
買い物の「前」にやること・キャンペーン
まずは最大10,000ポイント還元される「ポイントアップキャンペーン」。
利用するにはエントリーが必要です。エントリーは買い物の前後、どちらでも大丈夫。
ブラックフライデー期間中(12/1まで)に、合計10,000円(税込み)以上の買い物をすると、ポイントが還元されます。
(※Amazonギフトカード、Amazonコイン、予約商品等を除く)
還元率は、「プライム会員か否か・決済方法、買い物方法」などで変化します。基本的にこの還元率を高めた状態で買い物するのが、ブラックフライデー攻略方法のひとつですね。
Amazonプライム会員の状態で買い物すると、購入金額の「2%」がポイントとして還元されます。
たった2%でも、大きな買い物をするなら、それなりに大きな還元になります。
プライム会員「30日間の無料体験中」でも、同様に2%のポイントが還元されます。
Amazonが発行しているクレジットカード「Amazon Mastercard」で決済すると、2.5%〜3%のポイント還元が受けられます。
でも、これはAmazon Mastercardを持っている人だけでいいと思います。一応、Amazon Mastercard(入会費・年会費無料)の申し込みページのリンクを貼りますが、無理して発行することはないかと。
即時審査は最短3分。仮カードが発行されれば、すぐに利用できるようです。
Amazonギフトカードにチャージすると、0.5%還元されます。
で、チャージしたAmazonギフトカード残高で決済すると、上記ポイントアップキャンペーンのポイント還元も受けられます。
ただし、Amazonギフトカードをチャージした金額は、ポイントアプリキャンペーンの対象外です。ややこしい!
【結論】
まとめると、Amazonギフトカードにチャージしてから、その残高で買い物したほうが少し得、ということです。
利用するにはエントリーが必要。下記ページからどうぞ。
プライム会員なら、Amazonギフトカード購入時にクーポンコード「F4CP4Y5GRTY7」を入力すると、さらに「+0.5%」ポイントが貯まります。
上記の「▶Amazonギフトカードチャージで0.5%ポイント還元」と併用可能です!
つまりプライム会員は、Amazonギフトカードにクレジットカードでチャージするだけで「1%」ポイント還元されるということ。
プライム会員の場合、例えば5万円のAmazonギフトカードをクレカでチャージすれば500ポイント還元されるということ。
そしてチャージした5万円分のギフトカードで買い物すると、ポイントアップキャンペーン適用によってさらにポイントが還元されるという仕組み。
プライム会員限定ですが、条件を満たしてスタンプを5つ集めると、最大50,000ポイントが抽選で当たるキャンペーン。
スタンプは簡単に集められるので、買い物ついでにスタンプを集めて抽選に応募しておくと、後日なにか当たるかもしれません。
以上、Amazonブラックフライデーでポイント還元を受ける方法 & キャンペーンについてでした。
セール対象商品ではない物も、ポイントアップキャンペーンの対象です。つまり、「値下がりしていないけどずっと欲しかった物」も、この機会に買うとポイント還元が受けられてちょっとお得です。
Amazon系サービスのキャンペーンも開催中
「Kindle Unlimited」が3ヶ月99円
電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」が3ヶ月99円のキャンペーン中です。
通常は最初の1ヶ月が無料で、以後月額980円のところ、現在は3ヶ月99円。つまり、1ヶ月あたり33円で利用できる計算になります。
2022年12月1日(木)23:59 (日本時間) まで。
▶【3ヶ月99円キャンペーン】Kindle Unlimited
Kindle本のセール
Kindle本もブラックフライデーで割引になっています。
「Amazon Music Unlimited」が3ヶ月無料
音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」。通常は最初の1ヶ月が無料のところ、現在は3ヶ月無料キャンペーンが開催中。
開催期間は結構長くて、2023年1月11日23時59分まで。
▶【3ヶ月無料キャンペーン】Amazon Music Unlimited
「Amazon Audible(オーディブル)」が2ヶ月無料
プロのナレーターが朗読した本が聴けるサービス「Amazon Audible(オーディブル)」。
通常が最初の1ヶ月が無料のところ、現在2ヶ月無料キャンペーンが開催中。
開催期間はちょっと長めで、2022年12月26日まで。
▶【2ヶ月無料キャンペーン】Amazon Audible(オーディブル)
商品ピックアップ
Amazonのセールページって結構カオスなので、セール商品をピックアップしてまとめました。
Amazon商品ページの価格の近くに赤文字で「Black Friday Sale」と書かれているものが、今回のセール対象です。
パールイズミ
数が少なめですが、ウェアや小物などがセールに。
オークリー
オークリーのサングラスやウェアがセール中。
Chrome
靴やバッグなど。
靴はサイズによっては値下がりしていないものもあるので要注意です。
OLIGHT
RN1500、RN800などのフロントライトがセールに。
Knog
ライトやベルなどがセールに。
プロテイン
プロテインはセールページがとっ散らかっているので、なるべくここにまとめます。
デジタル機器・Amazon製デバイス
自転車旅やサイクリングでも必需品となっている、充電器やモバイルバッテリーなども買い時。
充電器
充電器は、3ポートあればじゅうぶんな人が多いでしょうか。
4ポート必要ならコチラもおすすめ。個人的にはカメラなどを充電したいので、ちょっと多めの4ポート充電器を使っています。

モバイルバッテリー
10,000mAhもの容量がありながら、重さ約183gと比較的コンパクト。
バッテリー残量がパーセンテージで表示されるのも便利です。もちろんスマホの急速充電も可能。
ケーブル類
最近増えてきたUSB Type-Cケーブル。
Ankerのコチラの製品が、絡みづらくて使いやすいです。ただ90cmはちょっと長いかもしれません。
MicroUSB・Lightning・USB-Cの3in1ケーブルも便利です。
とりあえずこれ1本持っておけば困りません。特に自転車まわりのデジタル機器は、MicroUSBが必要な場面も多いですからね。
充電器やケーブル類は、AnkerかCIO製品を購入しておけば
Amazon製デバイス
Fire TV Stickが最安値でおすすめ。映画やアニメを見るために、ほぼ毎日使っています。
Fire TV Stick……50%オフの2,480円。
Fire TV Stick 4K Max……50%オフの3,480円。
本当に値下げしているのか調べる方法。拡張機能「Keepa」
こういうAmazonセールでたま〜にあるのが、
「あらかじめ値上げしておいて、セール時に値下げすることで安くなったように見せかける」
という手口。
このような手口に引っかからないようにする方法の1つが、PCのGoogleChromeブラウザで利用できる拡張機能「Keepa」。
▶Keepa – Amazon Price Tracker – Chrome ウェブストア

GoogleChromeにインストールした状態でAmazonの商品ページを見ると、このようにグラフで価格の推移が見られます。
今、本当に安くなっているのかどうか、調べる手助けになります。
最安値だったり、あるいは納得できる価格まで値下がりしているようなら買ってもいいと思いますが、特に安くなっていなければ見送るのが正解かもしれません。
まとめ:年に一度のブラックフライデー、うまく活用したい

今のところ僕は仕事で使うキーボードとか買おうかなと思っています(自転車関係ない)
年に一度の大型セールなので、値下がりしている商品が多く、値下がり幅も大きいです。しかし安いからといって無駄使いは避けたいところ。割引やポイント還元を使って賢く買い物したいですね。
開催期間
2022年11月25日(金)0:00〜12月1日(木)23:59まで
Amazon以外のブラックフライデーセールもご確認ください。
