詳細な情報が公開されましたよー!
「アルプスあづみのセンチュリーライド2017」(以下、AACR2017)の概要が発表されました。開催日、エントリー受付日、ルート内容などなど!
2017年は2回開催
第9回目となる2017年AACRは、2大会の開催となります。どうしても募集人数が限られてしまうことから毎年参加できない方が出てきてしまいます。そんな方をちょっとでも少なくするための2大会開催とのこと。
- 桜のアルプスあづみのセンチュリーライド
- 緑のアルプスあづみのセンチュリーライド
以下、2大会の概要をザックリとご紹介。
桜のアルプスあづみのセンチュリーライド
開催日は4/2(土)・23(日)の2日間。
申込は、1/15(日)10:00〜1/31(火)18:00で先着順とのこと。募集定員は1,420名です。
ルートは150km。これを1日で走りきる「1day」組と、2日かけて走る「2days」組が用意されています。体力に合わせて選べるのはうれしいですね。
スタート&ゴールは「松本市梓水苑」で、折り返し地点は「白馬岩岳エイド」です。
ルート紹介ページはこちら
▶ルート紹介 | AACR2019 アルプスあづみのセンチュリーライド|松本~安曇野~松川~大町~白馬
緑のアルプスあづみのセンチュリーライド
こちらの開催日は5/20(土)〜21(日)の2日間。
申込は2パターンあり、スペシャライズドオーナーのみ先行申込として1/5(木)〜1/10(火)に参加申込ができます。これは大会の特別協賛がスペシャライズド・ジャパン合同会社のため。
一般申込は、1/15(日)10:00〜1/31(火)18:00までとなっています。募集定員は1,430名。
ルートは「160km/120km/80km/サイクルトレイン」の4パターンを用意。
サイクルトレインとは、160kmの区間のうち約90kmを自転車で走り、残りの区間を電車で移動するルートのこと。160kmも走りきる自信はないけど、アルプスの大自然を楽しみたいという方向けです!
ルート紹介はこちら
▶ルート紹介 | AACR2019 アルプスあづみのセンチュリーライド|松本~安曇野~松川~大町~白馬
まとめ
注意点として、両方の大会にはエントリーできないことがあげられます。参加はどちらか1つだけですよ、ということ。
日程やコースなどによると思いますが、スペシャライズドオーナーの方は先着受付が実施される「緑のAACR」のほうが参加しやすいのかもしれませんね。参加費はルートによって1万円〜2万円ほどでした。
カレンダーの1/15(日)に、「AACR申込開始」と予定を入れておいたほうがいいかもしれませんw
▶AACR2017 アルプスあづみのセンチュリーライド|松本~安曇野~松川~大町~白馬 | alps azumino century ride 2017